HPにお越しいただきありがとうございます。
好き”を仕事にし続けるには、戦略がいる!
“好き”
ずっと続けられるキャリアへ。
ピラティスインストラクター・パーソナルトレーナーなど
トレーナー専門のキャリアサポート、始まります。
まずは気軽にご相談を!
MOSHの申込サイトになります
期間限定 
モニター募集中!!
好き”
を仕事にし続けるには
戦略がいる!
“好き”
をずっと
続けられる
キャリアへ。
ピラティスインストラクター
パーソナルトレーナーなど
トレーナー専門の
キャリアサポート、始まります。
まずは気軽にご相談を!
MOSHの申込サイトになります
期間限定 
モニター募集中!!
このようなお悩みのある方は
ぜひご参加ください
  • 好きな仕事だけど、このままで将来がちょっと不安
  • 単発の仕事が多くて、収入も働き方も不安定
  • 自分の強みなどがわからない
  • キャリアの先が見えず、何から考えればいいか分からない
  • 業務委託より正社員で頑張りたい
  • 周りと比べてしまって、自信が持てない
  • 自信を持ってお客様を喜ばせたい
フィットネス市場の現状と課題

近年、フィットネス業界は健康志向の高まりを受けて市場拡大が続いています。
特にコロナ禍以降、オンラインレッスンやパーソナル指導が急速に普及し、

トレーニング方法も多様化しました。

しかし一方でインストラクター人口も増加し競争はこれまで以上に激化しています。

加えて、SNSや口コミによる評価が影響力を持つようになり、


「スキルがあるだけ」

では選ばれにくくなってきました。

また経営者側も経営効率を重視し、
雇用形態は業務委託・フリーランス中心へと移行しつつあります。

結果として、収入の不安定さや、継続的な契約獲得に悩むインストラクターが増加しています。

業界が成長している一方で、


「一人ひとりのキャリアの不安定さ」

が浮き彫りになっているのが現状です。

今後の課題

フィットネス業界は今後、テクノロジーの進化や消費者ニーズの多様化により、
さらに大きな変化が求められます。

ウェアラブルデバイスや

AIを活用したトレーニング指導、
VRフィットネスなどが登場し、
「人でなくてもいいトレーニング」

が増え始めています。

こうした時代においては、


「人が教える意味」
「あなたに頼みたい理由」

がより一層問われることになります。

また、労働面でも


長時間労働・低単価契約

といった課題は根深く、

バーンアウトやキャリア迷子になる
インストラクターも少なくありません。

さらに、女性インストラクターにとっては、


出産や家庭との両立

というライフイベントによる
キャリアの分断も課題です。

こうした変化の中で、


「技術だけでは生き残れない時代」

に突入していることを認識する必要があります。

キャリア形成が必要な理由



変化のスピードが速く、競争の激しいフィットネス業界で、
長く自分らしく働き続けるには


「キャリアを自ら設計する力」

が不可欠です。

これまでのように、

レッスンをこなしていれば自然と仕事が増えていく時代は終わりました。

これからは、自分の強みや価値観を明確にし、
それをどう活かしていくのかを戦略的に考え、
発信し、選ばれ続ける必要があります。

さらに、フリーランスにしても会社所属のどちらにおいても、
自分のキャリアを自分で守る時代です。

自分の価値や方向性が不明確なままでは、
安定した収入や働きがいを得ることは難しくなります。

キャリアサポートセミナーでは、そうした

“自分の軸”

を見つけ、未来に備えるための土台を築くことができます。

フィットネス市場の現状と課題

近年、フィットネス業界は健康志向の高まりを受けて市場拡大が続いています。
特にコロナ禍以降、オンラインレッスンやパーソナル指導が急速に普及し、

トレーニング方法も多様化しました。

しかし一方でインストラクター人口も増加し競争はこれまで以上に激化しています。

加えて、SNSや口コミによる評価が影響力を持つようになり、


「スキルがあるだけ」

では選ばれにくくなってきました。

また経営者側も経営効率を重視し、
雇用形態は業務委託・フリーランス中心へと移行しつつあります。

結果として、

収入の不安定さや、
継続的な契約獲得に
悩むインストラクターが
増加しています。

業界が成長している一方で、


「一人ひとりのキャリアの不安定さ」

が浮き彫りになっているのが現状です。

今後の課題

フィットネス業界は
今後、テクノロジーの進化や
消費者ニーズの多様化により、
さらに大きな変化が求められます。

ウェアラブルデバイスや

AIを活用したトレーニング指導、
VRフィットネスなどが登場し、
「人でなくてもいいトレーニング」

が増え始めています。

こうした時代においては、


「人が教える意味」
「あなたに頼みたい理由」

がより一層問われることになります。

また、労働面でも


長時間労働
低単価契約

といった課題は根深く、

バーンアウトやキャリア迷子になる
インストラクターも少なくありません。

さらに、

女性インストラクターにとっては、

出産や家庭との両立

というライフイベントによる
キャリアの分断も課題です。

こうした変化の中で、


技術だけでは
生き残れない時代

に突入していることを
認識する必要があります。

キャリア形成が必要な理由



変化のスピードが速く、競争の激しいフィットネス業界で、
長く自分らしく働き続けるには


「キャリアを自ら設計する力」

が不可欠です。

これまでのように、

レッスンをこなしていれば
自然と仕事が増えていく時代は
終わりました。

これからは、
自分の強みや価値観を明確にし、
それをどう活かしていくのかを
戦略的に考え、発信し、
選ばれ続ける必要があります。

さらに、

フリーランスにしても
会社所属のどちらにおいても、
自分のキャリアを自分で守る時代です。

自分の価値や方向性が

不明確なままでは、
安定した収入や働きがいを

得ることは難しくなります。

キャリアサポートセミナーでは、

そうした

“自分の軸”

を見つけ、

未来に備えるための土台を
築くことができます。

キャリアサポートをおすすめする
\5つの理由/
理由1
自分の価値観を明確にできる!


どんな働き方が自分に合っているのか、何を大切にして働きたいのか。
価値観を明確にすることで、仕事の選び方や関わり方にブレがなくなり、
迷いや後悔のないキャリア選択ができるようになります。

理由2
ワークライフバランスを見直せる!

レッスンに追われていると、
つい後回しになる
「自分の時間」や「生活の質」。

キャリアを見直すことで、心身ともに持続可能な働き方を再設計できます。

体も心も整える時間を持つことが、
良いパフォーマンスに直結します。

理由3
職場での評価アップ・自己肯定感アップにつながる

自分の強みや貢献を理解することで、
クライアントや職場での評価にも良い影響を与えます。

また、自分の成長や役割を自覚できるようになることで、
自己肯定感も高まり、仕事のモチベーションも向上します。

理由4
将来の不安を軽減できる

「このままで大丈夫?」
という漠然とした不安は、自分の未来像が描けていないからこそ。

キャリア設計をすることで、
次に何をすればよいかが明確になり、不安が自信に変わっていき
未来への見通しが立ちます。

理由5
スキルアップの機会が増える

キャリアの方向性が明確になることで、今の自分に必要な学びが見えてきます。

何を学ぶべきかがわかれば、情報収集やチャレンジもしやすくなり、
結果的にスキルアップのチャンスが自然と増えていきます。

  

キャリアサポートをおすすめする
\5つの理由/
理由1
自分の価値観を
明確にできる!


どんな働き方が
自分に合っているのか、
何を大切にして働きたいのか。
価値観を明確にすることで、

仕事の選び方や関わり方に
ブレがなくなり、
迷いや後悔のない

キャリア選択が
できるようになります。

理由2
ワークライフバランスを
見直せる!

レッスンに追われていると、
つい後回しになる
「自分の時間」や「生活の質」。

キャリアを見直すことで、

心身ともに持続可能な働き方を
再設計できます。

体も心も整える時間を持つことが、
良いパフォーマンスに直結します。

理由3
職場での
評価アップ
自己肯定感アップ
につながる

自分の強みや貢献を
理解することで、
クライアントや職場での

評価にも良い影響を与えます。

また、自分の成長や役割を
自覚できるようになることで、
自己肯定感も高まり、

仕事のモチベーションも向上します。

理由4
将来の不安を軽減できる

「このままで大丈夫?」
という漠然とした不安は、

自分の未来像が
描けていないからこそ。

キャリア設計をすることで、
次に何をすればよいかが明確になり、

不安が自信に変わっていき
未来への見通しが立ちます。

理由5
スキルアップの機会が
増える

キャリアの方向性が
明確になることで、
今の自分に必要な学びが
見えてきます。

何を学ぶべきかがわかれば、
情報収集やチャレンジも
しやすくなり、
結果的に
スキルアップのチャンスが
自然と増えていきます。

  

キャリア相談ワーク内容(一例)
自己肯定感チェック
あなたの自己肯定感は?
自己肯定感は常に変化いたします。

高い日もあれば低い日も・・・
自己肯定感をしっかり理解し
下がっていても少しでも上げる方法を知るだけで人生は大きく変わります。

仕事においても自己肯定感を高めることで
仕事に自信がもて、成果アップも期待でき
キャリア向上に大きく関わります!

セミナーではその点もお伝えします
ジョブカード作成
価値観・強み探しなど
厚生労働省が定める様式で、キャリア形成や職業能力証明に活用できるツールです。学生や在職者、求職者など幅広い人が利用できます。

転職だけに使うものではありません。
ジョブ・カードを通して、自分の強み・弱みを明確にしたり、実務上で得た職業能力を「見える化」でき、企業からの評価にもつながります。

セミナーでは時間の許す限り、ジョブカードを通じて自分を見つめ直すことができます
ライフラインチャート
自分のこれまでを見える化する
ライフラインチャートは、これまでの人生やキャリアを時系列で振り返り、
出来事とその時の感情の高低をグラフにするワークです。

自分の転機や乗り越えた経験を可視化することで、
そこから得た価値観や強み、モチベーションの源泉に気づくことができます。

今まで気づかなかった点や潜在意識に埋もれていた想いなどが
出てくることがありますので、非常に振り返りに最適なワークです
ワークに関してはカウンセリングにより大きく変わります。

カウンセリング内容において、ワークを行わなくても
自己理解や目標が明確になる場合がございます。

ワークを通じてというよりも
カウンセリングを通じて内省を行い
色々自分のことに気づきを見つけていくことが
キャリア形成の第一歩です。
料金表
内容(個人向け)料金
無料相談(30分)0円
初回カウンセリング(60〜90分)6,600円
モニター期間で無料!
(予定数に達し次第終了)
2回目以降カウンセリング9,900円
3ヶ月コース(月2回×3ヶ月 計6回)46,200円
内容
(チーム・会社)10名まで
料金
無料相談(60分)
オーナーや監督などの責任者向け
0円
初回グループ研修(180分)66,000円
モニター期間で無料!
(予定数に達し次第終了)
6ヶ月コース
(月1回×6ヶ月 1日あたり3-4時間ほど)
330,000円
10名以上の場合 追加人数1人当たり33,000円(6ヶ月分)
チーム、会社などのグループに向けての研修は
事前に代表者様との打ち合わせにより内容が変わります。

チームや会社方針をお伺いしながら
最適な研修をご提案いたします。
チーム、会社などの
グループに向けての研修は
事前に代表者様との
打ち合わせにより
内容が変わります。

チームや会社の方針を
お伺いしながら
最適な研修を
ご提案いたします。
オプションメニュー
オプションメニュー価格
現在計画中現在計画中
各種セミナーメニュー
セミナー名価格
自己肯定感カウンセラーベーシックコース(1日間)25,000円
自己肯定感カウンセラーアドバンスコース(2日間)45,000円
自己肯定感コーチ グローリーコース(1日間)35,000円
自己肯定感コーチ プログレスコース(1日間)50,000円
アドラー流メンタルトレーナー養成コース(2日間)55,000円
各プロフェッショナルコースご相談ください
無料相談 
お申込みはこちら
※無料相談は初回のみとなります
お客様の声(仮)
“このままでいいのかな”という不安が、”
私はこう進みたい”に変わりました
Aさん
(30代・ピラティスインストラクター)

スタジオで働き始めて4年。ありがたいことにクラスも増え、指名も増えてきた一方で、ふとしたときに「この先どうなるんだろう…」という漠然とした不安が湧いてきました。

キャリア支援という言葉は知っていたけれど、自分にはまだ早いと思っていたんです。でも、話をしていく中で「今こそ立ち止まって、これからを考える時期だったんだ」と気づきました。

私が大事にしたい働き方や、自分の強みと向いている方向性が見えてきて、今はフリーへの準備を前向きに進めています。迷っていた私を肯定してくれて、本当に感謝しています。

副業インストラクター”としての悩みにも、
しっかり寄り添ってくれました
山田 花子さん
(40代・ヨガインストラクター)

会社員として働きながら、週末はヨガのクラスを担当しています。副業とはいえ、ヨガは自分にとって大切な仕事。でも、「副業だからプロじゃない」「この働き方は中途半端なのかな」と悩んでいた時期がありました。

キャリア相談では、私のペースや立場を大切にしながら、どうすれば“自分らしいキャリア”になるのかを一緒に見つけてくれました。

「副業=中途半端」ではなく、「選択のひとつ」として整理できたことで、今の働き方に自信が持てるようになりました。今後はヨガを中心に活動を広げることも視野に入れています!

フリーでやってるけど将来が不安”な自分に、
必要な相談でした
Sさん
(30代・パーソナルトレーナー)

独立して7年。ありがたいことに仕事はあるけど、年齢のこともあり「この働き方、いつまで続けられるのか…」という焦りが心の奥にずっとありました。

キャリア相談では、これまでの活動を丁寧に整理しながら、「自分の経験がどう活かせるか」「これからどんな展開ができるか」を一緒に考えてもらいました。

特に、自分では意識していなかった“人との関わり方”が強みだと気づかされたときは衝撃でした。今はその強みを活かして、育成や講師業へのステップアップを検討中です。もっと早く受けておけばよかったです。

よくある質問
Q
初めて相談するので何を相談したらいいかまだはっきりしないのですが大丈夫でしょうか?

もちろん大丈夫です。話しやすい雰囲気を大切にしています。

Q
オーナーなど誰かに相談内容が漏れたりしませんか?

私どもには守秘義務がございますので、カウンセリング時お話いただいた内容は相談者の許可なく、他にお話しすることは一切ございませんのでご安心ください

Q
初回の日程はどのくらい自由に調整できますか?

お申し込みいただいた際にご希望日時をお伺いしますのでご都合のいい日に合わせますのでご安心ください

Q
どんな人が相談していますか?

インストラクターやパーソナルトレーナーで経験が3年未満の方から20年以上のベテランの方まで様々な年代の方がお越しいただいております。

Q
初回の無料相談で全て解決しますか?

相談者のお悩みなどによります。初回面談でスッキリして自分で行動できれば解決への道筋はできる場が多いです。

講師プロフィール
ピラティススタジオクレマティーデ代表
武田 浩幸
HIROYUKI TAKEDA

1971年12月30日 大阪市東住吉区生まれ。堺市在住

プロスポーツから一般アスリートを含めて、これまで延べ20,000人以上のクライアントに
トレーニングから治療まで担当。
コロナ禍から色々な方とお話しして思ったことは

技術ももちろん必要だが未来設計が必要

でした。

今どの資格を取るかよりも
これからのキャリアを考えたら
何が必要かがわかりますが
多くの方は未来設計
つまりキャリア設計ができていません。

未来が見えていないから何が必要かに気づかないということです。

未来を見つめるために大事なのは

自己理解

みなさんの自己理解をしっかりサポートさせていただきます!

保有資格
柔道整復師(国家資格)
アドラー流プロフェッショナルメンタルトレーナー
自己肯定感カウンセラー
自己肯定感コーチ
NSCA認定パーソナルトレーナー
JCCA認定マスタートレーナー A級講師
自己肯定感アカデミー認定講師 大阪中央校
(担当講座:自己肯定感カウンセラー・自己肯定感コーチ・アドラー流メンタルトレーナー)

キャリア相談の
お申込みはこちら
どうしようか迷っている場合もOK!